おめる

おめる
I
おめる
(動ラ四)
(1)さがって並ぶ。 ずれて並ぶ。

「三位の宰相は中納言の末に~・る也/建武年中行事」

(2)ずれて重なっていて, 下の物の端が少し出ている。

「衣の襟袖の口と襟との内へ~・る所にあかいを付くるぞ/毛詩抄 6」

II
おめる【怖める】
気おくれする。 ひるむ。

「少しも~・めたる顔色なく/当世書生気質(逍遥)」

怖めず臆(オク)せず
少しも気おくれすることなく。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Поможем написать курсовую

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”